QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
YAMA
YAMA
蔵王温泉在住の中年オヤジ!山岳インストラクター、調理師、お茶の先生、甲種危険物管理者、パソコン副整備士・・・多趣味な浮気性?
オーナーへメッセージ

2006年10月22日

真っ赤に色付いたナナカマド@蔵王温泉

今日も絶好の行楽日和の一日でした。

蔵王温泉内を歩いているとナナカマドが
真っ赤に色付いています。
とっても綺麗な赤色に真っ赤な実を付け
今が見ごろと言わんばかりです。

● ナナカマド(七竈)の紅葉

紅葉には青空が似合いますね~

※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


ナナカマド(七竈)メモ

科/属名:
バラ科ナナカマド属

名前の由来:
この木は大変燃えにくく、7度竃(かまど)に入れても燃えない、
ということから付けられたという説が広く流布していますが、
7度焼くと良質の炭になるという説や、
食器にすると丈夫で壊れにくい事から
竃が7度駄目になるくらいの期間使用できるからという説など
諸説あるそうです。

その他:
ナナカマドは海岸から森林限界まで分布しますが、
よく似たウラジロナナカマドは標高500mより上に見られるそうです。


追記

人気ブログランキングに参加中は
沢山の皆様に応援頂きありがとうございました。
最近、ランキングを気にして記事を書くのに
なんとなく抵抗を持つようになっていましたので
この際、少しランキングを気にせず
自由に書いてみようかな~
と思いランキングを休止しました。
本当に応援ありがとうございました。

ランキングは休憩に入りましたが
ブログは続けていきますので
今後ともよろしくお願いします。


同じカテゴリー(山野草、高山植物)の記事画像
アカバナ@蔵王温泉.総合グランド
イチヤクソウ@蔵王山.イロハ沼周辺
ミツバオウレン@蔵王山.パラダイスゲレンデ
たくましいナナカマド@中央高原散策路
レンゲツツジが満開です@蔵王温泉
キミカゲソウ(二ホンスズラン)@蔵王温泉.総合グランド
同じカテゴリー(山野草、高山植物)の記事
 アカバナ@蔵王温泉.総合グランド (2007-07-30 01:23)
 イチヤクソウ@蔵王山.イロハ沼周辺 (2007-07-27 23:59)
 ミツバオウレン@蔵王山.パラダイスゲレンデ (2007-07-26 23:59)
 たくましいナナカマド@中央高原散策路 (2007-06-09 23:49)
 レンゲツツジが満開です@蔵王温泉 (2007-06-08 23:59)
 キミカゲソウ(二ホンスズラン)@蔵王温泉.総合グランド (2007-06-07 23:33)

この記事へのコメント
お初です。

蔵王の紅葉はみごろですね。

写真が大きくなる裏技って簡単にできますか?
Posted by はる at 2006年10月23日 06:41
「はる」さん おはようございます

紅葉も最盛期を迎えております。

写真を大きくするには
写真をアップロードする前にクリックした時に表示するサイズを指定(又はあらかじめ社員のサイズを変えておく)して

写真を書きたい所に下のタグを書けばOK!です。

<A href="写真のアドレス" ><IMG src="写真のアドレス" width="ブログに表示したい写真の幅"></A>

説明が下手なのでスミマセン。不明な点は再度コメントお願いします。
Posted by at 2006年10月23日 07:59
こんばんはー
 ランキングを見に行って、あれっと思って戻ってきました。私は、ランキング初めて1週間なもので、おー1ページ目に載ってるーってだけでうれしくなっていました。常に上位にいるためには、そういうご苦労もあったのですね。お疲れ様でした。私も、人の目ばかりが気になる前にはランキング参加はやめようと感じてしまいました。それではまた。よろしくおねがします。
Posted by パパ at 2006年10月23日 18:23
「パパ」さん こんばんは
ランキング一枚目に突入オメデトウございます。
ポチッとさせていただきました。
ランキングはブログを書く張り合いになってすごく良いと思います。
私の場合、少し頑張ってしまって、ブログを書くのも辛くなってしまったのでほどほどが良かったんですね。
これからもよろしくお願いします。
Posted by YAMA at 2006年10月23日 23:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。