QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
YAMA
YAMA
蔵王温泉在住の中年オヤジ!山岳インストラクター、調理師、お茶の先生、甲種危険物管理者、パソコン副整備士・・・多趣味な浮気性?
オーナーへメッセージ

2006年09月17日

イワインチン@蔵王山.雁戸山

非常に強い台風台風13号(サンサン)は
東北地方を横断するような動きで心配です。
秋の収穫の時期
大きな被害の無いことを祈りたいです。

さて、北蔵王に咲く花で随分と引っ張ってきましたが
またまた、北蔵王に咲く花シリーズです。

今回の雁戸山での一番の楽しみであったのが
イワインチンの花に出会うことでした。
このイワインチンは数年前に一度だけ見た花で
妙な響きの名前で、なかなか頭から離れない
そんな花でした。

岩場で両手両足の四輪駆動で這いつくばって
下っていくような所に咲いているこの花を
写真に収めたいと思っていたのですが
生憎の強風と雨と、私のカメラの腕不足で
良い写りのもがありませんでした・・・(泣)
これは、また挑戦しろって事ですね。

● イワインチン(岩茵陳)

これが一番良い写りでした・・・(恥)
次回はきっと良い写真をゲットしたいです。

● イワインチンの咲く岩場を下る

南雁戸→雁戸山はこの行程で一番の難所!
霧で先が見えない岩場を下ります。
そこで黄色いイワインチンが出迎えてくれます。

● 山の仲間(雁戸山山頂にて)

山岳インストラクター仲間の
馬鹿息子=お風呂屋さんのゲンさん(左)と
ペンションオーナーのスーさんです。
お疲れ様でした~

明日は娘の合宿の手伝いで庄内地方に行きます。
一泊の予定ですので、こんな時間の更新となりました。
それでは、いってきま~す (@^^)/~~~

応援よろしくお願い致します (^_-)-☆ 
※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。


イワインチン(岩茵陳)メモ

科/属名:
キク科キク属

名前の由来:
インチン(茵陳) とははヨモギの漢名だそうで、
岩場に咲くヨモギから来ているそうです。

その他:
菊と同様に強い香気があります。
別名、イワヨモギ(岩蓬)・インチンヨモギ(茵陳蓬)と
呼ばれています。


同じカテゴリー(山野草、高山植物)の記事画像
アカバナ@蔵王温泉.総合グランド
イチヤクソウ@蔵王山.イロハ沼周辺
ミツバオウレン@蔵王山.パラダイスゲレンデ
たくましいナナカマド@中央高原散策路
レンゲツツジが満開です@蔵王温泉
キミカゲソウ(二ホンスズラン)@蔵王温泉.総合グランド
同じカテゴリー(山野草、高山植物)の記事
 アカバナ@蔵王温泉.総合グランド (2007-07-30 01:23)
 イチヤクソウ@蔵王山.イロハ沼周辺 (2007-07-27 23:59)
 ミツバオウレン@蔵王山.パラダイスゲレンデ (2007-07-26 23:59)
 たくましいナナカマド@中央高原散策路 (2007-06-09 23:49)
 レンゲツツジが満開です@蔵王温泉 (2007-06-08 23:59)
 キミカゲソウ(二ホンスズラン)@蔵王温泉.総合グランド (2007-06-07 23:33)

この記事へのコメント
そんなこと無いですよ!
中々綺麗に撮れてますよ!
苦労のあとがうかがえます。
庄内へ、ようこそ!
楽しんで行って下さい。
Posted by チャップリン at 2006年09月17日 11:55
「チャップリン」さん
ありがとうございます。
庄内から帰ってきました。
今回は台風の影響で風が強くて大変でしたが
私も庄内が第2の故郷なんで大好きです。
また今度行きますね~
Posted by YAMA at 2006年09月19日 00:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。