2007年05月24日
フデリンドウ@蔵王温泉.総合グランド
山形市内では7月中旬の気温となったそうです。
いつものように総合グランドへリュウと散歩していると
フデリンドウが咲いているのを見つけました。
昨年は見つけることが出来ませんでしたが
今年は数株が咲き始めていました。
● フデリンドウ(筆竜胆)


リンドウというと秋の花のようですが
春に咲くリンドウが3種類あるそうです。
フデリンドウ、ハルリンドウ、コケリンドウ
どのリンドウも背丈は大きくても精々10cmほどで
ひっそりと花を咲かせます。
フデリンドウは二年草で、1年目は花を咲かせず
越冬し2年目に花を咲かせるそうです。
子孫を残せるのはこの一瞬のチャンスしかありません。
そのため大きな群生を作ることが出来ず
点々と咲いていることが多いそうです。
ハルリンドウととても似ていますが
ハルリンドウは湿地に咲き、
フデリンドウは乾いた所に咲きます。
また、根元に皿状の根生葉があるのが
ハルリンドウ、無いのがフデリンドウだそうです。
私にはよく見てもまだ判りませんが
乾いた所に咲くことで識別しています。
※ 写真をクリックすると、640×480ピクセルに拡大されます。
フデリンドウ(筆竜胆)メモ
科/属名:リンドウ科リンドウ属
名前の由来:花が閉じた状態が筆に似ていることから
名づけられたそうです。
その他:ハルリンドウと似ています。
乾いた所に咲きます。
Posted by YAMA at 23:21│Comments(3)
この記事へのコメント
いつも拝見してますが画像が綺麗ですね。
Posted by FTP at 2007年05月25日 08:50
フデリンドウ、きれいな花ですね。
一度みて見たい!
一度みて見たい!
Posted by なみちゃん at 2007年05月25日 14:51
FTPさん はじめまして こんばんは
ありがとうございます。
FTPさんのブログも拝見させていただきました。
FTPさんもとっても綺麗な写真ですね。
私はどうも、風景とかは苦手なもんで・・・
勉強しないと!
なみちゃん こんばんは
日当たりのいい斜面に咲いている
見逃してしまいそうな本当に小さな花です。
機会があればぜひ、探してみてください。
ありがとうございます。
FTPさんのブログも拝見させていただきました。
FTPさんもとっても綺麗な写真ですね。
私はどうも、風景とかは苦手なもんで・・・
勉強しないと!
なみちゃん こんばんは
日当たりのいい斜面に咲いている
見逃してしまいそうな本当に小さな花です。
機会があればぜひ、探してみてください。
Posted by YAMA at 2007年05月25日 23:39